どうも。Jです。
各キャラのビルドをこまごま書いていこうと思っていましたが、細かい話をするよりも、とりあえず迷ったらこのへんが無難ですよ。というような指標だけが知りたい人の方が多いような気がしてきたのでまとめていこうと思います。今回は草キャラ達です。
目次
草属性
ティナリ
男キャラの初草キャラかつ恒常キャラ。激化反応を利用して戦うのがオススメ。メインアタッカーにしかなれない性能なので使うならメインアタッカーとして使おう。
パターン①
重撃の威力を上げたり、元素熟知の値を上げて激化反応時のダメージを上げる編成。先に聖遺物がそろった方でそろえてしまえばどちらでもいいという印象。
パターン②
パーティ内に深林4セットを付けたキャラが居ないならこれを持たせてもいい。ただ、これをティナリに持たせるくらいなら他のキャラに深森を持たせた方が良いと思っている。
アルハイゼン
こちらも激化反応で戦うアタッカー。メインアタッカー以外では役割が無いので使うならメインアタッカーとして使うのがオススメ。
パターン①
一番無難な激化編成。アルハイゼンで高ダメージを出して戦いたいならばこの編成にするのをお勧めする。
パターン②
ティナリの時と同様にチーム内に深林4セットを持たせているキャラが居ないならこちらでもいい。ただ、せっかくなら他のキャラにこれを持たせるのをお勧めする。
パターン③
パターン①やパターン②が組めないが早くアルハイゼンを使いたい人向け。
アルハイゼンの特徴まとめ
実装時に性能を確認した結果は別記事にまとめています。
白朮
メインアタッカーもサブアタッカーも向いておらず、ヒーラー兼サポーターの扱いがオススメ。シールドも張れるが、脆すぎるためもはやないものと思って使った方が事故が減ると思われる。
パターン①
HPを5万にしつつ元素チャージ効率を少しでも上げようという編成。
花海2セットを付けた段階でHPが5万に届いているならもう片方を絶縁にして少しでも元素チャージ効率を高くする。
パターン②
セット効果でHPを上げようという編成。5万で良しとして元素チャージ効率時計を持たせるも良し、治癒バフもつけて回復力をさらに高めるもよし。
パターン③
他に草属性のダメージを与えるアタッカーがチーム内にいるなら持たせても良い。ただこれにするとHP5万を維持しつつ元素チャージ効率も高くするハードルは高くなる。それらを満たせるならこの聖遺物が一番いいと思う。
パターン④
白朮の回復力が高いのでそれをダメージに変換しようという編成。1凸や2凸、完凸するとより回復の機会が多くなり効果を発揮しやすくなる。完凸させたらぜひ試してみたい(つまり一生試せない)
白朮の特徴まとめ
白朮の実装時に性能を確認した結果は別記事にまとめています。
カーヴェ
開花用のメインアタッカー。このキャラをサブアタッカーにするくらいなら他の草キャラをサブアタッカーにした方が良い。回復効果も自身にのみ発揮するのでサポートもできない。メインアタッカーで使うのが無難である。
パターン①
パターン②とあまりダメージは変わらないのでどちらか都合のいい方で集めて持たせればよい。
パターン②
パターン①とあまりダメージは変わらないのでどちらか都合のいい方で集めて持たせればよい。
カーヴェの特徴まとめ
カーヴェの実装時に性能を確認した結果は別記事にまとめています。
草キャラは以上4体になります。
とりあえずこの組み合わせにしとけば間違えてはいないと思いますのですこしでも参考になればと思います。
他キャラのまとめ情報
別属性のキャラの情報は別記事にまとめていますので興味があったら見てください。
もしも、、万が一でも閲覧数が増えたり質問されるようなことがあれば少し細かい記事も書きたいと思います。
それでは、さよなら~~~