どうも、Jです。
ようやく4つ目の惑星、アクィロへ無傷でたどり着いたのでメモを残します。
アクィロに関しては、たどり着くまでに一苦労だったためまずはその部分だけ先に紹介したいと思います。これから向かう予定の方は参考にしてください。
アクィロに向かえるようにするには
そもそもアクィロに向かえるようにするにはどうすればいいの?という方もいるかもしれないので、まずはそこから説明します。
他の惑星でしか作れないサイエンスパックを集めて研究する
フルゴラ・ヴルカヌス・グレバで作れるサイエンスパックを使った研究を行う必要があります。そのため、各惑星でサイエンスパックを集められるように工場を用意しなければいけません。
また、各惑星で作ったサイエンスパックに加え、赤や緑などの基本?のサイエンスパックももちろん必要です。そしてすべてを一ヵ所に集めて研究をします。
個人的にはグレバに集めるのが無難かと思いますが、そこは個人差が出るところだと思いますので自分のやりたい所でやりましょう。
また、自分はまだ出来ていないのですが、自動で宇宙船がサイエンスパックを集めてこれるようにできるといいんだと思っています。
ロケットタレットをそれなりに用意する
アクィロ周辺では大型のアステロイドが出現します。これまでの惑星間移動では中型のアステロイドまでしか出てこないためガンタレットがあれば事足りますが、アクィロではそうはいきません。
大型のアステロイドを破壊するためにはロケットタレットが必要になるのでグレバでカーボンファイバーを作成し、ロケットタレットを作りましょう。
※私はグレバでカーボンファイバーを作って、ヴルカヌスで支度をしました。
宇宙船を大きくしてアステロイド対策を整えよう
ロケットタレットとガンタレットを用意し、通常弾薬とロケット弾を作れるように宇宙船の設備を整えなおさないとアクィロにはたどり着けません。プラットフォーム基盤もたくさん用意してガラッとつくりかえましょう。
個人的には、ヴルカヌスで基盤を大量に作り、ナウヴィスに移動してからつくりかえるのがオススメです。ナウヴィスなら中型のアステロイドも飛んでこないので邪魔されることもなく、のんびり作り直せます。
作り直した後は、ガンタレットとロケットタレットの攻撃目標を設定しておくと良いと思います。ガンタレットは小型と中型のみ、ロケットタレットは大型のみ攻撃するようにすると無駄がない気がしています。
アクィロについた後に必要な物を先に用意しておく(ネタバレ注意)
アクィロだけは現地の物でロケットを作れませんでした。宇宙船から鉄板と銅板、硫黄などをおろしてもらえば可能なのかもしれませんが、時間がかなりかかると思います。さすがに厳しいと感じたので、いろいろ・・本当にいろいろ詰め込んでいきましょう。
ちなみに私がいろいろ詰め込んだものは以下になります。
広域電柱:50個
パイプ:200個、地下パイプ100個
各種インサータ:50個
ヒートパイプ:300個
蒸気タービン:10個
ポンプジャック:20個
組み立て機:10個
原油精製所:10個
化学プラント:50個
熱交換器:5個
電気炉:50個
ソーラーパネル:50個
給熱塔:20個
超伝導体:1000個
コンクリート:1000個
鉄筋コンクリート:1000個
後は適当にそれなりに詰め込んだ。
歯車、銅線、電子基板(緑・赤・青)、エンジンユニット、電気エンジンユニット、軽量化素材、ロケット燃料、核燃料