どうも、Jです。
無事にクリアできたので、次回100時間クリアを目指してプレイするときの自分へのメモも兼ねてこうすればよかった、次回こうしてみようと思ったことを書き残しておきたいと思います。
クリアに向けて必要だった考え
ベースの惑星はヴルカヌス
ナウヴィスで準備を整えたら、まずはヴルカヌスで用意を整えるのが無難かと思います。各色のサイエンスパックも作れるうえ、石炭・方解石・タングステン鉱石が取れれば大抵のものは作れます。
ナウヴィスで準備を整えたら必要な設備をロケットに詰め込み、手早く環境を整えられるととても早く進められると思います。
最終的にグレバで研究をするのが楽になる気がしますが、それまではここで研究も進めてしまいましょう。
宇宙船はロケット・レールガンを見据えて作る
これは一度クリアしていないと難しいが、最終的に宇宙船は結構な大きさになります。
私の場合ですが、34*34の大きさの宇宙船になりました。そして、最終目標地点に向かう際はスラスターを減らすと時間が少しかかりますが、事故が減ります。
運搬宇宙船を1つ作る
自分が乗り降りする宇宙船の他に少なくとももう一つ宇宙船を作りましょう。荷物運搬の効率を考えるともう一台ないと面倒です。
クリアに必要ない研究
必要な研究が大半のため、いらない研究を列挙していきます。
※クリアには必須ではないが、個人的に必要と思ったものは下に列挙しません。
サイエンスパック(赤)
・鋼鉄の斧
サイエンスパック(赤・緑)
・個人用バッテリー
・防壁
・ツールベルト
・品質モジュール
サイエンスパック(赤・緑・黒)
・ディフェンダー
・地雷
・エネルギーシールド
サイエンスパック(赤・緑・青)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青)
・炸裂ロケット弾の開発
・ディストラクター
サイエンスパック(赤・緑・青・紫)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・黄)
・劣化ウラン弾
サイエンスパック(赤・緑・青・白)
・エネルギー効率モジュール2
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・黄・白)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・黄・白・オレンジ)
サイエンスパック(赤・緑・青・白・緑)
・拡張ツールベルト
サイエンスパック(白・緑)
サイエンスパック(赤・緑・青・黄・白・緑)
サイエンスパック(赤・緑・青・紫・黄・白・緑)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・紫・黄・白・緑)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・紫・黄・白・緑)
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・黄・白・ピンク)
・メックアーマー(ただし、あると非常に楽)
サイエンスパック(赤・緑・青・紫・黄・白・オレンジ・ピンク)
サイエンスパック(赤・緑・青・紫・黄・白・オレンジ・緑・ピンク・藍)
・基盤
・レジェンド品質
サイエンスパック(赤・緑・黒・青・紫・黄・白・オレンジ・緑・ピンク・藍)
各惑星の段取り
これについては各惑星ごとに記事を書いているのでそちらを参考にしてください。
本記事は以上となります。それでは、さよんなら~~