どうも、Jです。
本記事では、ナタの「オシカ・ナタ」の探索度を100%にするために知っておいた方がいいことを紹介していきます。
目次
- アトクパンの大地はこの範囲
- 先に終わらせておく世界任務
- 地霊壇
- 蒼曜石の欠片の集め方と使い道
- 探索範囲はそこまで広くなく、行かなくていい場所もある。
- 噴出孔はふさごう
- ここのグエインの実を拾うこと
- ライノ竜で追いかけるおちょくり幻写霊は必ず宝箱をくれる
- 隠れているライノ竜を見つけてあげる
- ネームドエネミー
- トレーナーさんたちはここにいる
- 動画はこちら
アトクパンの大地はこの範囲
先に終わらせておく世界任務
世界任務については天焔の冠へ行くための「拝山の道・炎の崖に至る道」を進めましょう。これを進めているうちに山の上に浮いた遺跡にも行けるようになります。
地霊壇
相変わらず開けるだけで探索度が数パーセント上昇します。
宝箱をある程度開け、瞳も回収し、瞳と印を奉納してカギを手に入れたら向かいましょう。
蒼曜石の欠片の集め方と使い道
貴重な宝箱や豪華な宝箱のどれかからランダムで出現し、合計3つ獲得すれば蒼曜石の輪を作ることができます。気づいたら三つ集まっていることを願いましょう。
3つ集めてアイテム画面で選択して新しいアイテムに変化させ、豊穣の邦で使用すれば聖遺物を獲得し、探索度を数パーセント上げることができる。
探索範囲はそこまで広くなく、行かなくていい場所もある。
赤い斜線の部分は何もないため行く必要はありません。
また、本島?の山肌(茶色い部分)に何かあるということはありませんでした。※ムラサキ部分の右端には瞳がありますが、それ以外のムラサキ部分の台地には何もありませんでした。
こう考えると、そこまで範囲は広くないと思います。
噴出孔はふさごう
ところどころに設置されているこの噴出孔。ライノ竜の通常攻撃でふさげるのでふさぎましょう。宝箱が出たりなど、なにかしらこちらに得のある事態になります。
ここのグエインの実を拾うこと
ここに生えているグエインの実をとると、ライノ竜が飛びこんできてモラ箱が出てきます。
ライノ竜で追いかけるおちょくり幻写霊は必ず宝箱をくれる
追いかけまわしていると、最後に写霊は壁に逃げますがここで終わりではありません。壁に追い込むまで行っていたように、ライノ竜状態の元素スキル攻撃を当ててください。そこまでするとようやく宝箱が出てきます。
隠れているライノ竜を見つけてあげる
右のライノ竜は二匹しかおらず、左の赤丸のところに隠れているので見つけてあげましょう。
また、付近で3匹のライノ竜を連れてきてくれと依頼されますが、見つけた後に自動で戻ってこない場合はエリアの切り替えや、再ログインを試してみてください。
私の場合、PS5でやっていましたが戻ってこず、PCに切り替えたら主人のもとに集合していました。
ネームドエネミー
右側二か所は石碑?からワープするタイプ。
左側二か所はその場にいるタイプの敵でした。
トレーナーさんたちはここにいる
もう一人いたような気がするのですが・・・勘違いでなくて思い出したら追記します。
動画はこちら
www.youtube.com#3から#5が探索動画になります。
以上となります。
久しぶりの探索楽しかったです。次はもう一つのマップの情報をまとめようと思います。
それではさよんなら~~~。