Jのゲームブログ

私がそのときプレイしているゲームについて記事を書いてます。

各ゲームの記事の詳細は以下の画像をクリックしてね

starrail starrail ゼンレスゾーンゼロ FF7REBIRTH

【MHW】クリア後、一通りプレイしての感想

どうも、Jです。

これは、2025年2月28日に発売した「MHW/モンスターハンターワイルズ」の感想等を紹介する記事になります。

HRが190程度となり、プレイ熱も落ち着いてきたので概要や個人的に面白かった点、こうして欲しかった点等を記載します。

 

結論

戦闘は楽しい、それ以外では不便さが気になる!

戦闘自体は楽しかったです。

武器モーションの追加、相殺攻撃やつばぜり合いの追加、片手剣や操虫棍でもダメージを稼ぎやすくなった気がする等、戦闘中の楽しさや爽快感は増したと思いました。

その反面、戦闘以外のシステムはイライラさせられる場面が多かったなという印象です。

そして、一通りやり込んだ感想としては、フルプライスで買わなくていいゲームだったと思いました。

ストーリーの概要

ナタという男の子の故郷を目指し、遭遇する問題を解決していくという話でした。

※私はこのゲームにストーリーを求めるタイプではないので、スキップしたり家事したりしてあまり話をちゃんと聞いていません。

プレイ時間

ストーリークリア:10時間弱

後はひたすら素材集めや戦闘を楽しむことになります

 

 

良かった点

使い慣れた武器もモーションが追加されて飽きにくい

私は大剣・操虫棍・スラッシュアックスを好んで使いますが、どれも新モーションが追加されていて楽しかったです。どのコマンドで攻撃するのが効率いいのかを探求するのはやはり楽しいと思います。

他の武器も一通り触ってみましたが、どれもモーションが追加されているようで覚えきれないかもなぁと思っています。

鍔迫り合い、相殺、傷口要素追加で戦い方が少し変わった

ジャストガードからの鍔迫り合いで敵をひるませる、戦闘しながら相殺攻撃をタイミングよく行って敵の攻撃を無効化しつつひるませる、こちらの攻撃で作れる敵の傷口に集中攻撃をするタイミングをうかがうなど、これまでのモンハンに新しい要素が追加されました。

もちろん、これまで通り戦うことも可能ですが、これらの新しい要素をたくさん利用して戦うことで、一味違った戦闘体験ができるのがとても楽しかったです。

武器を2種類切り替えられる

セクレトに乗る必要はありますが、武器を切り替えられるようになりました。

これで、属性の違う武器を持ったり、しっぽを切るための斬属性武器と弓やボウガン系の武器を持ち、戦い方を変えつつも部位破壊を有利に進めたりなど、様々な戦闘手段を選べるようになりました。

 

※書き出してみると本当に戦闘以外は何も感じなかったのかもしれない・・・

うーーん・・・となった点

あくまで個人的な感想です。

セクレトの動きがスマートじゃない

これが戦闘中常に付きまとうためイライラが溜まっていくなぁと感じています。

以下に思うところを列挙してみます。

1.たまに迷う

大型モンスターが移動した際、最短経路を進もうとするからなのか分かりませんが、行ったり来たりする時がたまにあります。本当にたまにしか起きないのでまだいいのですが、、、。敵の位置や経路の取捨選択が原因なのか??と想像していますが、カーナビみたいに一般道路で優先で走るみたいにしてくれていいのになぁと思っています。

2.釣りの時に画面に入ってくる

大型の魚を釣っている際、セクレトが画面内で留まり魚が見えないという問題が発生します。これはなかなかイライラします。。フレンドのセクレトだけでなく自分のセクレトも見えなくできればいいのに。

3.来るのが遅い

頼むから呼んだらすぐ来てほしい。

画面外からすぐ表れて拾ってくれるでよかったのではないか、わざわざ戦闘中に周りに存在させてリアル感を演出する必要があったのか?と思います。

これが改善しない限り自分の中でセクレトの評価が良くなることはないんだろうな・・。(セクレトを呼ばずにその場で倒しきればいい話ではある)

4.飛び降りれるとこで飛び降りてくれない

タイミング悪く自動走行にするからなのか、セクレトがつっかえてしまうことがあります。早く飛べよと何回思ったかわかりません・・

 

戦闘・探索に集中させてくれないセクレトの動作。セクレトの動きがもっとスマートだったらもっと楽しくゲームができたと思います。

画面右に出る通知が邪魔でマップが開けない

マップを開くボタンと通知をスキップするボタンが同じであり、通知スキップのほうが優先度が高いため、開きたいときにマップを開けない時が結構あります。

キーコンフィグでも変えられないので我慢するしかない。

アイテムボックスを開くにはマイテントに入らないとダメ

今作はなぜかアイテムボックスがマイテント内にお引越し。これのせいでいちいちアイテム整理のためにマイテントに入らないといけなくなった。

装備変更・アイテムの整理はクエストの度に行う可能性があるし、今までより不便にすることになれば当然面倒に感じる。どうしてこうなった・・・。

意図せずマップ階層が切り替わる

マップでカーソル操作中、なぜか大型モンスターにカーソルが合うとその階層の表示に切り替わる。

大型モンスターアイコンを選んでボタンを押したら切り替わるでよかったのではないか。地味にイライラするポイントだった。

食事効果が切れるタイミングの通知がほぼない

戦闘中に食事効果が切れますという通知を見て、「あ、また忘れてた」と思ったことがある人は少なくないのではなかろうか。

クエスト受注時の画面に表示するだけでも良かったのに・・。

簡易キャンプは置く数が限られてる上に壊される

ワールドマップが広くなり、それに伴い簡易ベースキャンプも様々な場所に配置できる。これはモンスターハンターワールドのころからあって便利ですが、今作はなぜかそこに配置数制限と破壊されるという設定が追加。

なぜここを不便にしようと思った。。。。

武器と防具でつけられる装飾品が分けられた

大雑把に書くと武器には攻撃系の、防具には補助系の装飾品しかつけられなくなった。このせいで空きスロットに見切りを詰め込むといったことが出来ない。

これにより自由度が低下し、スキル構成を考える楽しさが減った。

大型モンスターが少ない

タマミツネ実装時点でまだ30体しかいません。

歴戦チケットの要求が多すぎる

現状の武器や護石の最終強化にはたいてい歴戦のチケットが5枚要求されます。

歴戦モンスターとたくさん戦わせたいのかわかりませんが、めんどくさすぎて飽きてきてしまいました。

 

 

「モンスターハンターワイルズ」の感想は以上となります。

まず、買ってよかった、面白かったとは思っています。ただ、フルプライスで買う価値はなかったかなという印象です。G級が追加されてセールになったら買えばいいような気がします。

そして戦闘が楽しい反面、システム周りの不親切さが目立ったという印象でした。

アイテムボックスは使いにくい、セクレトも賢くない。久しぶりに仕上がりにガッカリしました。わざわざ不便にするってどういうつもりなのか知りたいくらいです。

※書いていくうちにイライラがよみがえって文章に出てしまった・・w

それでは、さよんなら~~。