Jのゲームブログ

私がそのときプレイしているゲームについて記事を書いてます。

各ゲームの記事の詳細は以下の画像をクリックしてね

starrail starrail ゼンレスゾーンゼロ FF7REBIRTH

【ゼンレスゾーンゼロ】キャラやシステムの特徴・意味をまとめた

 

 

 

どうも、Jです。

ゼンレスゾーンゼロがリリースされて少し経ちました。ようやくゲームの仕組みを理解する気力が湧いてきたので、メモもかねてまとめています。

※なにかしら勘違いしている部分がありましたら、コメントで教えていただけると助かります。

 

 

 

属性について

全部で5属性。敵によって耐性・弱点の属性があり、各キャラの属性によって発生する状態異常の種類や効果が異なる。味方のバフ効果の中には属性を指定するものもあるため、無視は出来ない。

以下は、各属性で攻撃を行い、状態異常が付与される時の効果になる。

敵に熱傷を付与。熱傷は継続ダメージ。
敵に感電を付与。
感電は敵がダメージを受けた時に追撃として発動する。

敵に凍結と霜寒を付与。
凍結により一定時間行動不能。
凍結中は被会心ダメージが上がり、
凍結終了時に氷属性ダメージ(砕氷)

エーテル 侵食を付与。
侵食は敵がダメージを受けた時に追撃として発動する。
物理 強撃を発動して、委縮を付与。
強撃はダメージを与え、
委縮を付与された敵はブレイク値が上がりやすくなる。

細かい倍率まで考えるつもりはないが、氷属性だけ特徴が異なっている。

氷だけちょっと違うんだと覚えておいて損はなさそう。

特性について

キャラの特徴と思えばよさそう。これも全部で5つある。

それぞれ以下の特徴がある。

撃破 ブレイク値を溜めやすい。
支援 バフの提供。
強行 火力担当。ダメージを稼ぎやすい。
防護 生存能力が高い。ガードと反撃を行う。
異常 デバフ担当。

やり始めたばかりだが、例えば支援だから攻撃は向いていないというような印象は今のところ感じない。(※徐々に特徴が出てくるのかもしれない。)

ステータスについて

今作は結構ステータスの種類が多い。

※ゲーム画面で確認するとステータスがオレンジのものがある。そのキャラの特徴といえるステータスがオレンジでピックアップされているように見えるが、記載が見当たらない。

HP キャラのライフ。0になると使用不可となる。
攻撃力 高いほど敵に与えるダメージが増える。
防御力 高いほど敵から受けるダメージが減る。
衝撃力 高いほど敵に与えるブレイク値が増える。
会心率 高いほど会心が発生しやすくなる。
会心ダメージ 高いほど会心時のダメージが増える
異常掌握 高いほど敵を状態異常にしやすくなる。
異常マスタリー 高いほど異常状態によるダメージが増える。
貫通率・貫通値 高いほど敵に与えるダメージが増える。

エネルギー自動回復
エネルギー獲得効率

高いほど特殊スキルで使用するエネルギーが多く回復する。

エネルギー上限 特殊スキルで使用するエネルギーの最大貯蓄量。
属性ダメージボーナス 高いほど該当する属性で与えるダメージが増える。

見慣れないステータスで言うと、「異常掌握」「異常マスタリー」かと思うが、とにかくいずれも高いほど良い。全部をまんべんなく伸ばすよりも、そのキャラの特徴に合わせて必要なステータスを高くすることを意識すればいいと思われる。

 

 

 

スキルについて

コアスキル

各キャラが持つ固有の能力。そのキャラだけで発動できるコアパッシブと、チームメンバーの所属や属性によって効果が発動する追加能力がある。

6段階の強化が可能で、上げるたびに攻撃力か何かしらのステータスと、コアパッシブの能力値が強化される。

その他スキル

以下で通常攻撃などの各スキルの名称などを紹介するが、名前だけ見ると混乱すると思うので、先に図で紹介する。

左側にある5つの名称は、アイテムを使って強化できるスキルの名称です。

左側にあるスキルはキャラクター画面で強化可能です。

※特殊スキルや連携スキルという名称の分岐先に同じスキル名称があるのが非常に気になる。。

通常攻撃

文字通り、普通の攻撃。

強化により、ダメージ倍率とブレイク倍率が上がる。

回避

ダッシュ行動で回避が出来る。

ダッシュ中に通常攻撃をすればダッシュ攻撃、敵の攻撃が当たる直前にダッシュで避けて(極限回避)通常攻撃をすれば回避反撃扱いになる。

強化により、ダッシュ攻撃と回避反撃のダメージ倍率とブレイク倍率が上がる。

支援スキル

吹き飛ばされた味方と交代して攻撃したり、交代して金色に光った敵の攻撃を受け止めたり、金色に光った敵の攻撃を受け止めた直後の反撃がこれに該当する。

強化により、ダメージ倍率とブレイク倍率が上がる。

特殊スキル

各キャラ固有の戦闘スキル。エネルギーが溜まっていると赤紫色になりスキルが強化されるが、エネルギーが溜まっていなくても使用することは出来る。

強化により、ダメージ倍率とブレイク倍率が上がる。

連携スキル

ブレイクした敵に対し、キャラを交代して攻撃する連携スキルと、デシベルレートがMAXになったときに使用できる終結スキル(チーム共有の必殺技相当の技)が該当する。

強化により、ダメージ倍率とブレイク倍率が上がる。

装備について

音動機

武器に該当する。

各キャラの特性によって装備できるものが異なる。

ドライバ

各種ステータスを強化でき、6つ装備できる。

いくつも種類があり、同じ種類を2つ、あるいは4つ装備するとセット効果が発動する。

おそらく「種類Aの2セット+4セット」+「種類Bの2セット」を発動するか、「種類Aの2セット」+「種類Bの2セット」+「種類Cの2セット」を発動することになると思われる。

 

 

 

プレイ当初は新しい単語の多さに対し、脳が理解することを拒否しましたが、ようやく理解することが出来ました。何かしら、参考になれば幸いです。

それではさよんなら~~~