Jのゲームブログ

私がそのときプレイしているゲームについて記事を書いてます。

【原神】物理アタッカーって何?誰?_物理アタッカーについてまとめて紹介する

どうも、Jです。

本記事では、物理アタッカーについて紹介します。

物理アタッカーとは何か、どんなキャラが該当してどう扱うのがいいのかなどを記載しています。

※私は女性キャラ未使用のため女性キャラについては認識を間違えている可能性があります。

 

 

 

 

 

物理アタッカーとは

簡単に言うと、白色のダメージを高くしてダメージを稼ぐアタッカーです。

よって、法器キャラは今のところ物理アタッカーになれません。

物理アタッカーとして使われやすいキャラの特徴は以下です。

 

 ・通常攻撃、重撃の天賦倍率が高い

大剣の通常天賦9の倍率をまとめてみました。

  大剣(天賦9)
  エウルア レザー フレミネ 重雲 カーヴェ
通常1 164.86 161 166.5 128.6 140
通常2 171.87 139 159.5 116 127.9
通常3 104.35*2 174 201.4 147.6 154.8
通常4 206.95 229 244.7 186 188.7
通常5 131.97*2 なし なし なし なし
重撃 126.4 115 123.6 103.4 97.6

意外にも重雲がカーヴェより低いようです。

Ver1.0からVer3.8まではレザーが星4で一番倍率が高かったのですが、

フレミネの登場によりフレミネの方が高倍率となりました。

(レザーには物理ダメバフがあるので結局同じくらいな気がしますが・・)

※ディルックや荒滝一斗も大剣なのですが、元素爆発使用後に属性が変わるため除外しています。

 

 ・元素スキルか元素爆発で物理のダメージを与える

エウルアの元素爆発の最後のダメージは物理ダメージで、エウルアの攻撃の中で一番強力です。

レザーの元素爆発は通常攻撃を連打するタイプなので物理攻撃がメインとなります。

 

余談

一応、通常攻撃が物理ダメージのキャラは物理アタッカーとなりえます。

よって自分の好きなキャラで長時間戦いたいという方はそのキャラを物理アタッカーとして戦わせる選択肢があります。

ですが、よく耳にするような物理アタッカーと比較すると、ダメージが低いということは理解しておきましょう。

 

物理アタッカーって誰がいるの?

代表的なキャラは以下です。

エウルア

理由:通常攻撃の天賦倍率が高い

   元素スキル効果で敵の物理耐性を下げられる

   元素爆発で物理ダメージを与える

   氷元素のため超電導をおこしやすい

 

レザー

理由:通常攻撃の天賦倍率が高め

   元素爆発中も物理ダメージを与える

   Lvの突破ボーナスが物理ダメージバフ

   雷元素のため超電導をおこしやすい

 

フレミネ

理由:通常攻撃の天部倍率が高め

   元素スキルで物理ダメージを与える

   氷元素のため超電導をおこしやすい

 

辛炎

理由:元素爆発で物理ダメージ

  :シールド所持中に物理ダメージ+15%

  :4凸で敵の物理耐性を下げられる

※炎元素のため超電導がやりにくい、シールドが防御依存なので攻撃力を重視するとシールドが脆くなるためバフ効果を維持しにくいという何とも言えない仕様のため扱いにくいだろうと個人的に思っています。

 

その他

天賦効果で物理ダメージにプラスの効果があったり、通常攻撃のダメージ倍率が高め、ということで以下が有名です。

ガイア・刻晴・ロサリア・フィッシュル

 

 

 

物理アタッカーを強く使うには

基本は他の元素のアタッカーと同じです。

杯が物理になり、物理ダメージを伸ばせる構成を目指します。

武器

以下を基準に考えましょう。

・基礎攻撃力が高い

・会心系、攻撃力、物理ダメージが上がる効果がある

 ※個人的な優先度は、会心系>物理ダメージ>攻撃力です。

手持ちの中で上記に該当しそうな武器を見繕いましょう。

物理キャラに無難な片手剣や大剣の星4武器は以下です。

 

片手剣

 

大剣

 

聖遺物

オススメは以下のどれかです。

戦闘中に特に何も意識しなくていいのは血染め・蒼白の2セット組み合わせです。

元素スキルのクールタイムが短めなら蒼白4セット

ちょっといい聖遺物がないなら攻撃+18%の剣闘士等を組み合わせましょう。

剣闘士4セットの効果を得られるならそれでもかまいません。まずはこれで戦ってみて雰囲気を確かめるのをいいと思います。

 

メインオプションは以下が無難です。

時計:攻撃 

杯:物理ダメージ(or攻撃)

冠:会心系

杯についてですが、物理ダメージだけに特化させる場合は物理ダメージです。

元素スキル等の元素ダメージもいいダメージだしたい・・と思ってしまう方は、杯を攻撃力にすれば一応どちらもサポートできます。

※私はレザーの元素スキル長押しが好きなので攻撃力の杯にしています。

冠は武器とも相談ですが、会心率と会心ダメージのバランスが良くなるものにしましょう。

 

サブオプションは以下が欲しいです。

攻撃力%・会心率・会心ダメージ

 

バフを使う

通常攻撃や攻撃力等にバフを付与できるキャラと組ませましょう。

雲菫

元素爆発により通常攻撃を強化できます。

気休め程度ですが結晶も作れます。

ベネット(6凸以外)

攻撃力大幅UPと回復が出来ます。

6凸してしまうと、通常攻撃の属性が炎属性に代わってしまうため急に相性が悪くなることを忘れないでください。

ミカ

元素スキルの効果により物理ダメージのバフを配り、通常攻撃の速度も上げることが出来ます。

元素爆発で回復も可能です。

 

敵の耐性を下げる

超電導を利用する

超電導は雷と氷の元素反応です。

効果は「12秒間、敵の物理耐性-40%」です。

キャラのダメージが上がるにつれこの恩恵はより大きく感じられると思いますので意識して使うようにするのをお勧めします。

 

鍾離のシールドを利用する

鍾離のシールドは全耐性を-20%するため物理耐性も下げることが出来ます。

また、通常攻撃で戦うことが多い以上、敵からの攻撃に対処する必要があります。

避けてもいいのですが、鍾離のシールドがあれば避けずに攻撃を続けることが出来ます。

 

遺跡シリーズのような物理耐性が高い敵は避ける

遺跡守衛や遺跡ハンター等、見るからに硬そうなこの敵たちは物理耐性が高いです。彼らがよく出てくる地域や深境螺旋の層では物理編成で挑むのはあまりお勧めできません。

 

どんなパーティになるのか

あくまで一例として紹介します。

基本的には以下の様に役割を分けたキャラが入ると思います。

※男キャラ限定で考えてます

レザーの場合

フレミネの場合

 

メインアタッカーは一人で十分です。

超電導やバフ・デバフ、シールドを組み合わせることが出来ればOKです。

キャラによって微妙に特徴が異なるのでそれを加味する必要があります。

例えばフレミネの場合、氷砕きを利用することで火力が上がるため水元素キャラを入れたくなると思います。

 

 

 

以上となります。

何かしら参考になれば幸いです。

それでは、さよんなら~~~