Jのゲームブログ

私がそのときプレイしているゲームについて記事を書いてます。

【原神】キャラ育成で重要なこと_初心者の方は特に読んでほしい

 

 

どうもJです。

この記事では、新しく手に入れたキャラ、もしくは新しく使うことを決めたキャラを育てるときにまずやったほうがいいことを説明します。

新しいキャラが手に入った時にまずやること、それは

キャラの特徴を理解すること です。

これが出来るようになればもう脱初心者と言っても過言ではないような気さえします。

 

 

 

 

なぜ理解する必要があるのか

 理解することで3つのメリットがあります

 ①:適した武器が分かるようになる

 ②:適した聖遺物が分かるようになる

 ③:誰と組めばいいのかわかるようになる

 逆に言うと、これがわからないと何も始まらないのではないかと個人的には思っています。

 

どうやって理解すればいいのか

 方法はとても簡単です。

キャラの天賦情報を確認する これだけです。

キャラの特徴は全てここに書いてあります。厳密にいえば星座を進めた際の効果も重要ですが、これも天賦情報をよく理解しておかないとその効果の良し悪しもわからないと思います。

天賦情報とはステータス画面にあるこの情報のことです。

天賦には通常攻撃天賦・元素スキル天賦・元素爆発天賦・固有天賦があります。

それぞれ、能力について説明されていますので一度目を通せばキャラの特徴は把握できます。

 

いきなりそう言われてもよくわからない。と思う方もいると思いますので、ここからは天賦情報を確認する際のポイントを紹介します。

 

天賦のダメージ倍率を確認しよう

まずはそれぞれの天賦に共通して言えることとして、ダメージ倍率を確認することが重要です。

これは放浪者の通常攻撃天賦のダメージ倍率です。(他の法器キャラと比べると高めの倍率なのが分かると思いますのでぜひ見比べてみてください。)

上画像のダメージ倍率はシンプルに数字と%だけで書かれています。この場合このダメージ量は攻撃力を参照しています。よって、このダメージ倍率で表記されている攻撃の威力を上げたいならば攻撃力を上げればいいことになります。(放浪者の場合は風属性攻撃になるので風属性ダメージバフを上げてもダメージが上昇します。)

 

一方こちらはアルベドの元素スキルのダメージ倍率です。

一番上のスキルダメージは、アルベドで元素スキルを設置したときに与えるダメージです。数字と%しか書かれていないので、アルベドの攻撃力を参照していることになります。その下の刹那の花ダメージは数字%防御力と書かれています。これは攻撃力ではなく、防御力を参照してダメージが決まることを意味しています。

つまり、アルベドの元素スキルでダメージを上げる場合、攻撃力を上げて元素スキル設置時のダメージを上げるか、防御力を上げて刹那の花のダメージを上げるか、それとも両方を上げるかを考える必要があります。(ダメージ倍率を見ただけではどちらを優先するべきかは判断できません)

 

まずはこのように各天賦のダメージ倍率を確認し、どのステータスを参照してダメージを上げることが出来るのかを確認しましょう。これでそのキャラにとって重要なステータスが少し把握できます。

 

天賦の能力の説明を確認しよう

これはもう、読んでください。としか言えません。全部の天賦の説明を合わせても数十行くらいしかないので、頑張って読んで理解しましょう。

把握していただきたいのは、その天賦で何が起きるのか、何が得られるのかということです。例えばアルベドの元素スキルの天賦情報から特徴をまとめると、、

・元素スキルを使うと華を設置しフィールドを作る

・フィールド内で敵にダメージを与えると岩元素ダメージの追撃が入る(2秒に1回)

・追撃ダメージは防御力を参照する

・華の上に立つと華がキャラと一緒に上昇する

・華は一個しか置けず、岩元素創造物である

これくらいの情報が書かれています。

 

ここでもアルベドの刹那の花の追加ダメージは防御力参照ということが書かれていますね。先ほど、アルベドの元素スキルを設置するときのダメージは攻撃力を参照し、刹那の花の追加ダメージは防御力を参照すると書きました。

そしてこの元素スキルの説明も確認すると、優先したほうがいいステータスは攻撃力ではなく、防御力になると思います。なぜなら、元素スキル設置のダメージは最短で4秒に一回ですが、追撃のダメージは2秒に1回です。しかも元素スキルは一度設置したら30秒間そのままでいいので元素スキルを発動する機会は多くないことがわかります。

 

考えるのが難しいパターン

こちらはちょっと難しいパターンです。上がセノの元素爆発、下がセノの固有の天賦情報です。元素爆発の情報を見るにダメージは攻撃力を参照します。しかし、固有天賦を見ると元素爆発中のダメージに元素熟知が関係してくることが分かります。このようにダメージに必要なステータスが複数あるキャラはどちらを優先するかの判断が難しいです。これは真剣に計算すれば答えが出せるのかもしれませんが、実際に試して理解するのをお勧めします。

試すのは簡単です。時計や杯等の聖遺物を組み替えてちょっと戦ってみるだけです。これで高いダメージが出る方が優先したほうがいいステータスである。ととりあえず判断してよいです。

 

元素爆発の必要エネルギーを把握しよう

元素爆発の天賦効果のところには元素爆発に必要なエネルギー量が書かれています。今のところ、40,60,70,80分のエネルギーを必要とするキャラが登場しています。必要なエネルギー量が多ければ多いほど、元素爆発が回しにくくなるので元素チャージ効率のことを少し意識したほうがいいです。キャラの使い方やチームメンバーによって必要な元素チャージ効率の量は変わるので具体的な値はご自身で調節・テストをしてみてください。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

天賦情報を確認して特徴を把握することでそのキャラで何をするのがよさそうか、ダメージを出すのにどのステータスが重要かがわかると思います。ぜひ確認するようにしましょう。

それでは、さよなら~~~